農業クラブ初参加!(農食環境科学科)

農食環境科学科通学コース生が初めて農業クラブの年度始総会・入会式・校内意見発表大会に参加しました。 新型コロナウィルス対策のため、農食環境科学科のみんなは2階席から参加。 初めて参加する農業クラブの独特な緊張感を肌で感じることができ貴重な体験となりました。     農業クラブ 学校農業クラブは、1948年(昭和23年)に学校農業クラブ(SAC:school Agric...

続きを読む

アグリトライ②(通学コース)

気持ちの良い青空の下、通学コース2年・3年生がアグリトライに取り組みました。 前回のアグリトライは、播種や定植作業を中心にお行いましたが、 今回は定植した農作物の管理や除草、花壇での剪定に汗を流しました。             久しぶりに初夏らしい日差しのおかげで、農作物の成長を感じながらのアグリトライとなりました。 熱い中、参加した2年生・3年生の皆さ...

続きを読む

東京ドーム28個分の学園施設を見学!!(通学コース)

新型コロナウイルス事情により延期されていた学園見学が、ようやく実施することができました。 全国通信制高校では随一の自然豊かな環境と充実した施設が整っている酪農学園キャンパス。 東京ドーム28個分という広大な学園キャンパスには、 「農」「食」「環境」「生命」について学ぶ専門施設や研究棟が集まっています。     知っているようでまだまだ知らない学園キャンパスを通学コース...

続きを読む

【日曜メッセージ】 ― アーメン・ソーメン ―

今週の日曜メッセージは、6/17の学校礼拝のメッセージをお届けします。この日の礼拝には、酪農学園とゆかりの深い野幌教会で牧師をされていらっしゃる、福島義人先生をお迎えしました。優しい語り口の中に、熱い思いと祈りを込めて、聖書からのメッセージを語ってくださいました。   「兄弟たち、私たちの主イエス・キリストの恵みが、あなたがたの霊と共にあるように、アーメン。」 (新約聖書 ...

続きを読む

体育授業を行いました(6月16・17日:通学コース体育)

6月16日(火)・17日(水)の2日間、各学年に分かれて体育授業を行いました。当初は屋外での実施を予定していましたが、小雨のため第2体育館で行い気持ち良い汗を流しました。 とわの森三愛高校は、大小連結の第1体育館をはじめ、全面人工芝のサッカー場や天然芝の運動用地、ソフトボール場、全8面のテニスコート、野球場などの運動施設が整っており全国通信制高校の中でも随一の規模を誇ります。    ...

続きを読む

第2期集中スクーリングを行いました!(6月8日~12日)

新型コロナウィルス事情により延期されていた2020年度集中スクーリングを、 6月8日(月)~6月12日(金)に行いました。 全道全国から集まった通信コース生は、久しぶりに会った仲間との対面に大喜び。 遠隔授業や自宅学習だけでは味わえない学校での授業を楽しんでいました。 衛生管理を徹底して行われた食品加工では、 20㎏の牛肉をローストビーフに加工・調理。 生徒たち...

続きを読む

【日曜メッセージ】― 神を知り、自分を知る ―

今週は6/10学校礼拝のメッセージをお届けします。   「神を知り、自分を知る」   「神はご自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女に創造された。神は彼らを祝福して言われた。」   (旧約聖書 創世記1章27、28節a)   誰でも「私は何者か」、「人とは」、「生きるとは」など、人間の本質的な問いを持つときがあ...

続きを読む

【日曜メッセージ】 ― 本当に必要なこと ―

本日は、6/3学校礼拝でのメッセージをお届けします。 「本当に必要なこと」 「しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」 (新約聖書 ルカによる福音書 10章42節) 今日の聖書の箇所では、イエス・キリストがある村でマルタという女性の家に招かれます。マルタはイエス・キリストをもてなそうと、忙しく働いていましたが、妹のマリアは何の手伝いもせ...

続きを読む

アグリトライが本格スタート!

2020年度のアグリトライが本格スタートしました。 コロナ禍の中、 4~5月にアグリトライを行うことができず 教職員総出で準備を進めてきましたが、生徒が揃うと作業のスピードが速い速い! ブルーベリー畑の除草作業や緑肥の播種、ピーマン、シシトウの定植など3グループに分かれて行いました。 今回は、はじめてアグリトライに取り組む1年生を3年生がサポートする形で実施。...

続きを読む

通常登校がスタート!

緊急事態宣言の解除から1週間、 6月1日(月)より、通常登校がスタートしました! 検温やアルコール消毒を徹底しての登校は、分散登校と変わりませんが 通常の時間割で過ごす学校生活が始まり、登校した生徒たちも生き生きとした様子でした。 明日は2020年度最初のアグリトライです。校舎内と同様に圃場でもソーシャルディスタンスを大切にしながら 「農」と「食」にこだわった体験型授...

続きを読む

...678910...20...
PAGE TOP