【日曜メッセージ】「収穫感謝400年前の出来事」(収穫感謝礼拝)

「あなたの中に住んでいる寄留者と共に喜び祝いなさい」 (旧約聖書・申命記26章11節) 米国では毎年11月が収穫感謝祭。南北戦争で分裂した国民の心を一つにして新しく始めたいとの願いからリンカーン大統領が定めます。由来は信教の自由を求め英国から米国に渡る帆船メイフラワー号の人々でした。 到着地を違えたため、冬の半年間に半数が飢えと寒さで亡くなる中、先住民が心配し、種や栽培法を教えてくれたこ...

続きを読む

【日曜メッセージ】「『 愛する 』ということは…。」

「愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。」 (新約聖書・ヨハネの手紙Ⅰ 4章7~8節)   皆さんは、この学校の生徒になってからよく聞き、よく使うようになった言葉があると思います。『愛』がその言葉です。『愛』という言葉は、以前はなぜか使いにくかったのに...

続きを読む

【日曜メッセージ】「不思議な力」

「一つの部分が苦しめば、すべての部分が共に苦しみ、一つの部分が尊ばれれば、すべての部分が共に喜ぶのです。」 (新約聖書・コリントの信徒への手紙Ⅰ  12章26節) 私は教科で音楽を担当しています。多くの中学校では合唱コンクールや発表会があったと思います。パートごとの練習を重ね、合唱へとつなげていく。その時、歌声のハーモニーにのせて、クラスの皆の思いが一つになった経験をしたのではないでしょうか。...

続きを読む

【日曜メッセージ】「 イエス様の生き方に倣(なら)う 」(平和礼拝Ⅱ)

「 わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。これからは、もう罪を犯してはならない。 」 (新約聖書・ヨハネによる福音書 8章11節)  現在、私は、札幌YWCAの職員をしています。札幌YWCAは、「地域の人々と共に人権、平和、環境の課題に取り組む」活動をしています。誰もが、安心、安全に暮らし、心も身体も健康であることが大切だと考えています。そのために何ができるか、話し合い、一緒に歩むことに努...

続きを読む

【日曜メッセージ】「平和の音」(平和礼拝Ⅰ)

「実に、信仰は聞くことにより、しかもキリストの言葉を聞くことによって始まるのです。」  (新約聖書・ローマの信徒への手紙10章17節)    8月は平和を考える時です。75年前の8月6日広島の原爆、9日長崎の原爆、そして15日は敗戦を覚えて、サイレンや鐘と共に1分間の黙祷がなされてきました。 黙祷は心を空にするのでなく、声を出さず祈りを献げることです。戦争の残酷さ、無残に...

続きを読む

【日曜メッセージ】「心を新たにして」

今日は、夏休み明けの学校礼拝メッセージをお届けします。   「あなたがたはこの世に倣ってはなりません。むしろ、心を新たにして自分を変えていただき、何が神の御心であるか、何が善いことで、神に喜ばれ、また完全なことであるかをわきまえるようになりなさい。」 (新約聖書・ローマの信徒への手紙12章2節)   それぞれ貴重な経験が出来た夏休みを終えて、生徒・教職員が...

続きを読む

ブルーベリー収穫に行って来ました!(通学コース:アグリトライ)

夏休み明けの初日、毎年恒例のブルーベリー収穫体験を行いました。 訪問先は長沼町にある麻田農園さんです。 麻田農園さんは、化学肥料を一切使用せず発酵鶏糞や米ぬかなどの有機肥料のみで作物を育て、 2013年には有機JAS認証も受けているほど、自然栽培にこだわっています。 到着後、麻田農園さんより、当農園で栽培している作物や長沼町についての説明・紹介をしてもらい、早速、収穫体験へ...

続きを読む

ミニ学習合宿を行いました(8月3日~4日)

7月31日(金)より夏休みに突入したとわの森通信制課程ですが、 8月3日(月)、4日(火)の2日間、レポート指導を中心とした「ミニ学習合宿」を行いました。     自分一人だとなかなか進まないレポートも、 仲間がいれば、教え合ったり刺激を受けたりと学習が進みます!   参加した生徒たちは、分からない単元...

続きを読む

【日曜メッセージ】「神様の愛の中で生きる」

わたしたちは確信しています。・・・・・・他のどんな被造物も、わたしたちの主イエス・キリストによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのです。  (新約聖書 ローマの信徒への手紙8章38~39節)   新型コロナウイルスの猛威に世界がさらされる中、今年度は皆さんと力を合わせてこの4か月を乗り越えてきました。昨年度末から合わせると、私たちはこの戦いに直面してもうすぐ半年に...

続きを読む

夏休み前学校礼拝・夏休みスタート!

7月30日(木)、夏休み前最後の登校日に学校礼拝を行い一区切りを迎えました。 2019年度末より新型コロナウィルスの全国的な流行に伴い、 2020年度のスタートも5月後半からといつも違う新年度の始まりとなりました。 西田 丈夫校長より、 「今までの生活が当たり前と捉えず、その時の状況に応じた生き方を今後考えていきましょう」 「自分に自信を持って成長してほしい」と、 ...

続きを読む

...45678...20...
PAGE TOP