食べるたいせつフェスティバル inつどーむ

コープさっぽろ主催のイベントに参加してオニコロ販売頑張ってきました!学校祭では400個を販売しましたが今回は来場者数も多いことから700個準備!そのうち100個は限定でカレー味も準備しました。準備個数が多いことから、朝から休む暇なく有志で集まってくれた10人でせっせとオニコロ成型作業を行いました。中にはオニコロ作りはじめて!という生徒もいましたが、みんな必死に準備してくれました。 販売開始し...

続きを読む

ブルーベリー収穫体験

とわの森通信制課程恒例のブルーベリー収穫体験を行いました。お邪魔したのは、長沼町にある麻田農園さん。 麻田農園さんは、化学肥料を一切使用せず発酵鶏糞や米ぬかなどの有機肥料のみで作物を育て、2013年には有機JAS認証も受けているほど、自然栽培にこだわっています。到着後、麻田農園さんより、当農園で栽培している作物や長沼町についての説明・紹介をしてもらい、早速、収穫体験へ。私たちがアグリトライで作物...

続きを読む

セカンドステージが始まりました

夏休みを終え、新しいステージが始まりました。1年間の歩みの中で一番長いセカンドステージでは、とわの森通信制課程らしい取り組みをたくさん実施します。生徒たちが活き活きと太陽の下で学ぶ姿が浮かんできます。今から楽しみですね♪...

続きを読む

晴天に恵まれた夏季登校日

夏休みがスタートして約2週間が経とうとしている8月1日。この日は毎年恒例、生徒とその保護者やご家族が集まる夏季登校日でした。夏季登校日は、とわの森通信制課程科目のアグリトライで育てている作物の収穫と、その収穫物を参加者みんなで美味しく調理する特別活動です。当日は、保護者の他にも親戚の方や兄弟・姉妹の方など大勢の参加者でにぎわいました。農場では実りを迎えた作物を収穫。 「ズッキーニ大き過ぎ~!」 ...

続きを読む

今年も大盛況!夏の収穫体験

今年第1弾の体験イベント「夏の収穫体験」を開催しました。前日に小雨が降り開催が危ぶまれましたが、当日は青い空が広がる好天に恵まれました! 周辺の中学生とご家族のほかにも、遠くからは東京からもご参加いただき大勢の方々が集まってくれました。 まじめにとわの森通信制課程独自の科目「アグリトライ」の紹介・説明を行った後、早速、場所を農場に変え体験授業を実施!収穫する作物は、食品加工の体験授業で...

続きを読む

学校祭でオニコロ販売!!

全日制が3日間のとわの祭で盛り上がっている中、通信制課程も負けじとオニコロ販売頑張りました!当日は雨も心配されましたがなんのその!晴天で暑い1日でした。通常登校日よりも1時間早い集合でしたが、多くの生徒が集まってくれてオニコロの成型やお店の設置作業を手伝ってくれました。 2、3年生は過去の経験があるので工程を1年生に教えてあげていたり、手際よく作業してくれてとっても助かりました。そして、今回...

続きを読む

樽前山へ登山に行きました

前日は雨、当日の天気もビミョーな感じ・・・でしたが、20名もの生徒が参加してくれました!樽前山は平たんな道が少なく、常に石山を登っていきます。開始早々みんなの息はあがって、「もう疲れた~」「下山した~い!」などの弱音がちらほら。しかし、ここまで登ったのだから上まで登りきるしかない!という気持ちを持たせ、まわりを見渡しても霧だらけで展望も悪い中でしたが、何とか最後まで頑張りました!!下山はみんなの足...

続きを読む

天候に恵まれた北海道研修(第3期集中スクーリング)

猛暑が続いた第3期集中スクーリング。とわの森通信制課程では恒例の北海道研修に行って来ました。行き先は雨竜沼湿原です。ゴールまでの道のりは困難と厳しさがありますが、登りきった人しか味わえない広大な景色は言葉に尽くせない感動を与えてくれました。宿泊先では夕食後に蛍を見ることもできまたまた感動!! 二日目は、場所を幌加内町に移しそば打ち体験を行いました。地元のそば打ち名人に一かtら教わった手打ちそ...

続きを読む

第3期集中スクーリングが始まります

6月に実施した第2期集中スクーリングの余韻がまだまだ残っていますが、夏休み前最後の集中スクーリングを、7月10日(月)~7月15日(土)の期間に実施します。今回の集中スクーリングは、実りの時期を迎えた農場での収穫や、作物を使った食品加工などとわの森通信制課程ならではのプログラムが盛りだくさん。スクーリング後半に実施する北海道研修では、北海道の自然と食を体験・学習するプログラムが待っています。みんな...

続きを読む

圃場の作物が続々と収穫時期を迎えています

6月27日(火)に今年度初めての収穫(ラディッシュ)を行いましたが、その他の作物も実りの時期を迎えています。夏休み前の最終登校日となった7月6日(木)、1年生を中心にズッキーニやキュウリ、ミニトマトを収穫しました。ミニトマトは収穫後すぐに水洗いし、みんなで美味しくいただきました。太陽のエネルギーをいっぱいに浴びた美味しさを凝縮した採れたてのミニトマトの味は格別で、あっという間になくなりました。 ...

続きを読む

...10...1920212223...
PAGE TOP