活動報告
第5期集中スクーリングを行いました

本格的な冬の季節を迎えたとわの森通信制課程で、第5期集中スクーリングが行われました。今回も道内外から生徒たちが集まり「農」「食」の体験型授業をとことん楽しんだ集中スクーリングとなりました。 食品加工では、地元産の小麦粉や野菜を使用した肉まんを作り心もお腹も大満足! 熱々の出来立て肉まんの味は格別でした。 クリスマス直前でもあるこの時期は、毎年、クリスマスリースを作ります。 装飾に...
続きを読む
沖縄研修旅行(5日目)

沖縄らしい青空の朝で迎えた研修旅行最終日となる5日目。 最終日は沖縄の「文化」を学ぶ琉球びんがた体験を行いました。 お弁当入れにちょうど良いトートバッグに10種類ある絵柄の中から好き物を選び、絵付けを行います。花をモチーフにした絵柄やマンタの絵柄に、それぞれの個性が光る色合いで絵付けをします。短い時間での体験でしたが、貴重な経験となった琉球びんがた体験でした。 最終日の昼食は、...
続きを読む
沖縄研修旅行(4日目)

今回の研修旅行期間中、唯一の雨模様となった4日目。 4日目のテーマは、「自然」と「食」。 「自然」を体験するプログラムは、 慶佐次湾のヒルギ林でのカヤック体験です。 東村ヒルギ公園にあるマングローブは、沖縄本島最大級で天然記念物に指定されている貴重な森です。 ヤエヤマヒルギが群生しているマングローブを、カヤックからその様子を観察しました。 陸地に移ってからも潮が引いたヒルギ林の中で生育...
続きを読む
沖縄研修旅行(3日目)

本日も快晴、最高気温27℃と、北海道の夏を感じる天気に恵まれ沖縄研修旅行3日目が始まりました。 今日は、沖縄の「海」を学ぶプログラムです。まずは、巨大水槽に圧倒される「美ら海水族館」を見学。 ジンベイザメが悠々と泳ぐ姿に、生徒たちは「感動!」の一言。 スケールの大きさに驚きを隠せず大興奮の様子。 午後からは、宿泊先のホテルに戻り、沖縄の貝殻でデコレーションする写真立て制作と、マリ...
続きを読む
沖縄研修旅行(2日目)

沖縄研修旅行の2日目は平和学習です。 とわの森三愛高校は、平和教育を教育の根幹に位置付けています。 自分たちと同年代の男女学生が犠牲になった沖縄戦を ひめゆり学徒が歩んだ道を尋ねながら学び、戦争のおろかさと犠牲になった沖縄の人の思いをしっかり学ぶ一日です。 沖縄県平和祈念資料館やひめゆり祈念資料館、ひめゆり学徒隊が沖縄北部に逃げようとして向かった荒崎海岸、集団自決の場となったチビチリガ...
続きを読む
沖縄研修旅行(1日目)

11月11日(月)~15日(金)4泊5日の沖縄研修旅行が始まりました! とわの森通信制課程では、さまざまな体験型授業やプログラムに取り組んできましたが、研修旅行(修学旅行)は今回が初めて。 北海道から離れて南国沖縄での「農」と「食」、そして「自然」に触れる体験を満喫します。 (1日目) 到着後、まず最初に向かったのは道の駅いとまんと美らSUNビーチです。 道の駅いとまんでは、北海道で...
続きを読む
パールライス工場に行ってきました

11月5日(火)、食の安心安全学の一環として工場見学を行いました。この工場見学は、北海道の素材を生かした食品工場を訪ね、私たちの日常で欠かすことのできない食品について学ぶ体験授業です。 今回は、石狩市にあるホクレンパールライス工場さんを見学させてもらいました。ちょうど新米が続々工場に集荷され私たちの食卓にあがってくる流れを説明してもらいました。最新の機械設備と職員の方々の丁寧な仕事によって、安心...
続きを読む
パークゴルフを体験!

5月に実施予定だったパークゴルフ(降雨のため延期)を実施しました。毎年お世話になっている角山パークゴルフ場は、道内有数の広さと充実したコース数が大人気のゴルフ場です。その中でも、比較的易しいコースをセレクトしてもらいパークゴルフがスタート。 2・3年生は経験者が多くスムーズにプレーするグループが目立ちましたが、初体験の1年生は、あちらこちらで四苦八苦の様子。 それでもプレー終了後の生徒たち...
続きを読む
農場整理を行いました

11月直前のアグリトライは、シーズン最後の収穫と農場整理を行いました。 収穫した作物はピーマンです。今年のピーマンは出来が良く収量も多くて、食品加工の授業でも使い切れないほどでした。今回もたくさんのピーマンを収穫し、生徒たちに持ち帰ってもらいました。 収穫後は、春~秋にかけてお世話になった農場の整理作業を行いました。収穫を終えた幹を引き抜いたり支柱やマルチシートを取り外します。来...
続きを読む
アフリカ太鼓ジャンベのセッションを体験

10月15日、本校礼拝堂を会場に芸術鑑賞を行いました。とわの森通信制課程が実施する芸術鑑賞は、「音」にこだわっています。プロの音楽家による演奏を中心に毎年実施しています。今回は、本校の卒業生であり日本屈指のジャンベ奏者である茂呂剛伸に来校していただき演奏会を行いました。茂呂剛伸さんは、単身でアフリカに渡りジャンベを習得。その後、自ら制作した土器の太鼓「縄文太鼓」をジャポニズムとアフリカンを融合した...
続きを読む