沿革・歴史
酪農学園大学附属高等学校 | 三愛女子高等学校・とわの森三愛高等学校 | ||
---|---|---|---|
1933.10〜1944.3 | 北海道酪農義塾 | ||
1944.4〜1948.3 | 野幌機農学校 | ||
1948.4〜1964.3 | 野幌機農高等学校 | ||
1958.4〜1960.3 | 酪農学園女子高等学校 | ||
1960.4〜1988.3 | 三愛女子高等学校 | ||
1964.4〜1984.3 | 酪農学園機農高等学校 | ||
1984.4〜1991.3 | 酪農学園大学附属高等学校 | ||
1988.4〜1991.3 | とわの森三愛高等学校(男女共学) |
(新生)とわの森三愛高等学校
1991.4 | 「酪農学園大学附属高等学校」と「とわの森三愛高等学校」が統合し、(新生)とわの森三愛高等学校(普通科・英語科・酪農経営科の3学科)として開校 |
---|---|
1993.5 | 酪農実習と農業教科の授業を除き、本校舎に統合 |
1996.1 | 東棟校舎(9教室)完成 |
2002.3 | 東棟実験実習室完成 |
2002.4 | 校舎完成統合(酪農経営科、本校舎に移転) |
2005.3 | 英語科廃止 |
2009.11 | 機農ファーム牛舎を再生・稼働 |
2010.3 | 清温寮(高大共同女子寮)完成 寮生移転。 |
2010.4 | 新入生より酪農経営科をアグリクリエイト科に改称 コース名称を機農コースとする。 普通科に5コースを制定し、全6コースで高大一貫教育を推進する(フードクリエイトコース、総合教育コース、トップアスリート健康コース、アドバンスコース、獣医進学コース) 通信制課程を新設 |
2011.10 | 研修旅行を各コースごとに実施(2年) 獣医進学=沖縄/アドバンス=ベトナム/フードクリエイト=韓国/総合教育=中国/トップアスリート健康=関東/機農=デンマーク |